当サービス限定の特典を受け取る

1Lot(ロット)の取引するのに必要な証拠金額は?

FX取引をするうえで理解しておかなければならないことは『ロット計算』です。

これはXMに限らずどのブローカーでも共通の概念であり、トレーダーになるうえでは避けて通れません。

例えば、エントリーするときには下記のことを把握しておく必要がございます。

  • 1Lot(ロット)はいくらなのか?
  • 1pipsあたりの損益はいくらなのか?
  • どのくらいの含み損に耐えられるのか?

これらを把握することで、リスクを回避することにも繋がります。

このページではFXにおけるLotの概念や計算、1pipsあたりの損益計算についてご説明いたします。

XM公式ページで確認する

Lot(ロット)の基礎知識

FX取引において『Lot(ロット)』とは、取引単位のことです。

日本でお金を支払うとき『円』で取引し、アメリカでは『ドル』です。

それと同様に、FXでは『Lot(ロット)』という単位で取引を行います。

XMでは1Lot(ロット)=10万通貨です。

ここで新しい単位が出てきました。

「通貨」とは、いわゆる私たち日本人が使用する「通貨=円」と同義です。

FXではさまざまな国の通貨でやりとりするわけですので、ドルも円もユーロもすべて『通貨』と統一して呼称しています。

ちなみに、XMでは口座タイプによって1Lotあたりの通貨量は異なります

▼XM口座タイプ別1Lotの通貨量

口座タイプスタンダード口座・KIWAMI極口座
ゼロ口座
マイクロ口座
1ロット 10万通貨1,000通貨

上記のようにXMのスタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座の場合、1ロット=10万通貨、
マイクロ口座だと1ロット=1,000通貨です。

注目

10万通貨=スタンダード口座の1ロット=マイクロ口座の100ロット
1,000通貨=スタンダード口座の0.01ロット=マイクロ口座の1ロット

さて、『1ロット=10万通貨(※スタンダード口座の場合)』ということがわかったところで、実際いくらの証拠金が必要なのかということです。

普段使い慣れている「1ロットの取引をするときに日本円でいくら必要なのか」?

それを理解すれば、取り引きに必要な知識としてはバッチリです!

今すぐ口座を開設する
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

XMで1ロットで取引するのに必要な証拠金は?

計算式はこちらです。

必要証拠金の計算式 ⇒ レート×通貨単位 ÷ レバレッジ = 必要証拠金

わかりやすくUSD/JPYを例に説明します。

XMでUSD/JPYを1ロットのエントリーに必要な証拠金は?(1ドル=130円のレートの場合)

XMのスタンダード口座の場合

スタンダード口座は1ロット=10万通貨なので
130円(レート) × 10万通貨 ÷ 1000倍(レバレッジ) = 約13,000円

XMのKIWAMI極口座の場合

KIWAMI極口座は1ロット=10万通貨なので
130円(レート) × 10万通貨 ÷ 1000(レバレッジ) = 約13,000円

XMのゼロ口座の場合

ゼロ口座は1ロット=10万通貨なので
130円(レート) × 10万通貨 ÷ 500(レバレッジ) = 約26,000円

XMのマイクロ口座の場合

マイクロ口座は1ロット=1,000通貨なので
130円(レート) × 1,000通貨 ÷ 1000(レバレッジ) = 約130円

もちろんレートは刻一刻と変化しますので、ご注意ください。

とはいえ、1ドル=130円が次の瞬間に1ドル=150円になるなんてことはないのでおおよその金額を頭に入れておけば問題ありません。

XM公式サイトでも証拠金を計算することができます。
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

では、必要な証拠金がわかったところで、1ロット取引したとき、為替レートが動いたときどのくらいの損益になるのでしょうか?

1ロットを取引したときどのくらいの損益になるのか?

まず、為替レートで使用する単位は『pips』と呼称します。

例えばUSD/JPYにおいて、このようにチャートが表示されます。

丸の部分がレートを表しております。

例えばレートが『1ドル=136.100円』の時に「買いエントリー(ロングエントリー)」したとしましょう。

136.100円⇒136.500円

このようにレートが変動した時、『40pips』動いたということになります。

この『40pips』動いたときに、エントリー時のロット数で損益が異なります

為替レートの変動によるロットごとの損益の違いは以下のとおりです。(円建て口座の場合)

▼ロットごとの損益の違い一覧(「1Lot=10万通貨」のXM口座の場合)

ロット数1pips変動 10pips変動100pips変動
0.01ロット10円100円1,000円
0.1ロット100円1,000円10,000円
1ロット1,000円10,000円100,000円
10ロット10,000円100,000円1,000,000円
100ロット100,000円1,000,000円10,000,000円

1ロットの取引なら1pipsの変動で±1,000円、100pipsの変動で±100,000円となります。

ただし円建て口座の場合、厳密には多少違いが出てくることは覚えておきましょう。

▼通貨別の1ロットあたりの価値対照表(1ドル=130円のレートの場合)

通貨ペア1pips変動10pips変動100pips変動
○○○JPY1,000円10,000円100pips変動
○○○USD 1,300円 13,000円130,000円

このように円に換算して把握しておくことも必要ですので頭の片隅にでも入れておいてください。

もちろんこれはロット数を上げるとその分1pips変動時の価値も変動します。

10LOT(100万通貨)の取引時の価値(「1Lot=10万通貨」のXM口座の場合)

通貨ペア1pips変動10pips変動100pips変動
○○○JPY10,000円100,000円1,000,000円

つまり、「1pipsの利益方向に動くだけで1万円」もの利益となります。

リスク管理をして取引をする

FX取引において一番大切なことはリスク管理です。

それは「今保有している証拠金において、どのくらいのロット数で取引することが適切なのかをしっかりとする」ということです。

リスクは「ロット数を調整することで管理する」ことができます。

ここでいうリスクとは強制ロスカットとなってしまい、証拠金が減ってしまうことです。

つまり、損を出してしまうことです。

FX取引において、想定していた方向にレートが動かないとき含み損を抱えることになります。

しかし、含み損=損ではありません

含み損を抱えた状態でエントリー状態を解除=決済したときに初めて損として確定するのです。

例えば、100万円の証拠金をもとに取引しているとしましょう。

エントリーしたものの想定とは逆方向にレートが動き、10万円の含み損となってしまいました。

ここで決済すると、証拠金は「-10万円」つまり「証拠金90万円」に減ってしまいます

しかし、決済せずにポジションを保持し続けるという選択を取ることができます。

すると、次第にレートは想定の方向に動き始め、結果的に20万円の含み益となりました。

このタイミングで決済すると、一時的には損となっていたところが、最終的には20万円のプラスとなるのです。

このように決済するまでは損益は確定されないのです。

ただし、証拠金維持率が一定の数値(XMでは20%)を下回ってしまうと強制ロスカットされますので注意が必要です。

強制ロスカットはトレーダーを損失から守るシステムであり、XMだけでなく他の海外FXや国内FXでも定められているものです。

先程の例から、100万円の証拠金をもとに取引しているという同様の状況の時、ロット数を10倍にしてエントリーしていたとしましょう。

想定とは逆方向にレートが動いたとき、ロット数は10倍なので100万円の含み損となってしまいます。

100万円の証拠金で取引していたので、これでは利益を出す前に資金がなくなってしまいますよね?

つまり含み損が大きくなりすぎると先程の例のように後々プラス方向にレートが動き結果的に利益を出せる場面でも、その前に損が確定されてしまうということです。

こうならないようにするために、証拠金に応じたロット数の調整は重要なのです。

証拠金維持率を意識した資金管理を徹底し、ロット数を調整しながら取引を行ってください。

FX取引では、9割が撤退しているという現実があります

その大多数が、証拠金に見合わない無理なロット数で取引を行うことにより資金を減らしているのです。

FX取引で利益を出し続けるためには、リスクを徹底的に排除することが第一です。

負けなければ勝てる!

そのために必ず資金管理、リスク管理は徹底しましょう。

『特典インジケーター&有料級トレード解説』をプレゼント!
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

注意事項

FXなどの金融商品・投資行動にはリスクが伴います。

大きな損害を被る場合もございますので、本サイトに記載された内容に沿って投資を行う際にはご自身の判断でなさるよう、くれぐれもお願い申し上げます。

当サイト内の記載情報は、正確性や完全性を保証するものではありません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また、サイト管理者は新しい情報を更新または訂正する義務を負いません。