当サービス限定の特典を受け取る

10万円でどのくらい稼げるのか?

XMを利用して、10万円を元手にどのくらい稼げるのでしょうか?

先にざっくり申し上げると…

注目

  XMでは10万円の資金で『1pipsあたり1,000円』の利益が出せます。

ただし、これはかなり雑な説明になってしまっております。

これから順を追って詳細にご説明します。

XMで稼ごうと思っている方は、資金量や証拠金維持率などをご利用の口座別にしっかり把握しておく必要があります。

ここを怠ってしまうと、最悪の場合、大損を出してしまったり、強制ロスカットのリスクもあります。

もちろん、基本的には追証(借金の発生)はありませんので、その心配はありません。

XMの最大の武器は最大1000倍のレバレッジを効かせることにより、「少額からでも大きく稼げること」です。

しっかり、ご自身の資金量によりどのくらいのリスクをとっていけばしっかり稼げるのかを把握しましょう。

そしてロスカットにならないための証拠金維持率の目安も解説していきますので、しっかり覚えてください!

『特典インジケーター&有料級トレード解説』をプレゼント!

      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

FX取引をするうえで把握しておかなければならないこと

資金が10万円あるとして…

どのくらいの利益が見込めるのか

どのくらいのロット数で取引するのが適正なのか

…ということを把握しておくことは大切です。

これが理解できるようになれば、全ての計算が簡単にできるようになります。

1万円の取引の時は全ての数値を1/10にすればいいわけですし、5万円の時は全ての数値を半分に、そして100万円の取引では全ての数値を10倍にすればいいわけです。

最大1000倍のレバレッジを利用し為替取引を始める前に、現在の資金に対して以下の数値を把握しておきましょう。

  1. 1pipsあたりの利益・損失
  2. 証拠金維持率
  3. 強制ロスカット値

上記3つの項目を把握しておくことは必須です。

ちなみに、これらは「XMの計算ツール」を使うことで簡単に算出することができます。

公式計算ツール

それでは説明していきますので、しっかり理解し資金管理を徹底し大きく稼いでください。

1pipsあたりの利益・損失

1pipsあたりの損益は、取引ロット数によって変わります

また、1ロットあたりの通貨量も口座によって変わります

ややこしいですが頑張ってついてきてくださいね!

例えば、スタンダード口座で10万円の取引をしようとしていると仮定します。

スダンダード口座は1ロット=10万通貨です。

1ロット(10万通貨)で取引した時、チャートが1pips変動した時、損益は1,000円になります。

1pipsの損益額は以下の計算式で求めることができるので覚えておきましょう。

 1pipsの損益 = 取引量 × 銘柄の値動きの最小値

銘柄の値動きの最小値は日本円(JPY)とその他の通貨(USDやEURなど)で多少異なります。

通貨値動きの最小値
日本円(JPY) 0.01円
その他通貨(USD,EUR等)0.0001決済通貨

上記の例に当てはめると、日本円が絡む銘柄(クロス円)で1ロット(10万通貨)の取引で値動きの最小値は「0.01円」なので…

 1pipsの損益 = 10万通貨 × 0.01円 = 1,000円

ということになりますので、10万通貨で取引するとき⇨1pipsの損益=1,000円と計算できます。

では、10ロットの時はどうなるでしょう?

10ロットでは、取引量は100万通貨です。

 1pipsの損益 = 100万通貨 × 0.01円 = 10,000円

ということで、100万通貨(10ロット)で取引するとき⇨1pipsの損益=10,000円と計算できます。

1ロット(10万通貨)と比べてロット数が10倍になりますので、チャートが1pips変動した時も損益も1000円の10倍、つまり10,000円と考えても良いです。

pip値計算ツール

▼口座別1ロットの取引通貨単位と1pipsあたりの利益(クロス円)※1ドル=100円の場合を想定

口座別最大レバレッジ1ロットの取引通貨単位1pipsあたりの損益
(1ロットの場合)
スタンダード口座 1,000倍10万通貨1,000円
マイクロ口座 1,000倍1,000通貨10円
ゼロ口座 500倍10万通貨1,000円
KIWAMI極口座 1,000倍 10万通貨1,000円

▼口座別の最低取引単位と最大取引単位

口座タイプ最低取引単位最大取引単位
スタンダード口座 1,000倍1,000通貨(0.01ロット)500万通貨(50ロット)
マイクロ口座 1,000倍10通貨(0.01ロット)10万通貨(100ロット)
ゼロ口座 500倍1,000通貨(0.01ロット)500万通貨(50ロット)
KIWAMI極口座 1,000倍 1,000通貨(0.01ロット)500万通貨(50ロット)

当然ですが、取引単位が大きくなればなるほど1pipsあたりの損益は大きくなります。

なので、スタンダード口座で最大50ロットの取引ができるからといって、最大量の取引ができるかといったらそうではありません。

取引量を大きくするためには、それに見合う証拠金が必要となり、自由に好きなだけ大きくすることができるわけではありません。

注目

  証拠金に見合った適切な取引量(ロット数)で取引する必要があります。

それでは、10万円ではどのくらいの取引量が適切なのか(ポジションを持てるのか)を確認していきましょう。

証拠金維持率の計算方法

FXの取引をするうえで「証拠金維持率」という概念は大変重要ですので、しっかり覚えましょう。

必要証拠金

必要証拠金とは、取引を始める際に最低限必要な資金のことです。

これがなければ取引を始めることができません。

レバレッジはこの証拠金に対してかかることなります。

  必要証拠金の計算式 ⇒ レート × ロット数 ÷ レバレッジ = 必要証拠金

スタンダード口座においてUSD/JPY(1ドル=130円のとき)を1ロット(10万通貨)で取引したい場合…

 130円(レート)× 10万通貨(1ロット) ÷ 1000倍(レバレッジ)= 13,000円

…ということになりますので、必要証拠金は「13,000円」ということになります。

有効証拠金

有効証拠金とは、口座内にある証拠金(残高)と、現在保有中のポジション(含み益・含み損)を全て含めた口座内資金です。

例えば、下記の状態だと…

口座残高:10万円
現在保有中ポジションでの含み益:2万円

この場合、「有効証拠金は12万円」ということになります。

証拠金維持率

では、いよいよ本題の証拠金維持率についてみてみましょう。

証拠金維持率は「現在の取引ポジションに対する証拠金の割合」を示したものです。

あるレートで取引を開始(ポジションを持つ)したとしましょう。

レートは刻一刻と変化し、上がったり下がったりを繰り返し、同時にポジションにより含み益や含み損も発生します。

この時の有効証拠金と必要証拠金から証拠金維持率が計算できます。

  証拠金維持率(%) = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100

証拠金計算ツール

先ほどの例のように、スタンダード口座においてUSD/JPY(1ドル=130円のとき)を1ロット(10万通貨)で取引していたとしましょう。(必要証拠金は13,000円)

ポジションを持ち現在の有効証拠金が現在13万円という状態だったとします。

この時…

 13万円(有効証拠金)× 13,000円(必要証拠金)= 1000%

「証拠金維持率は1000%」ということになります。

そしてそのうちレートが下がっていってしまい、有効証拠金が2万円になってしまった時…

 2万円(有効証拠金)× 13,000円(必要証拠金)= 153.8%

「証拠金維持率は153.8%」ということになります。

では、10ロット(100万通貨)の取引をした場合はどうでしょうか?

先ほどの計算に当てはめると100万通貨の取引に必要な証拠金は「130,000円」です。

ポジションを持ち現在の有効証拠金が現在13万円という状態だったとき…

 13万円(有効証拠金)× 130,000円(必要証拠金)= 100%

証拠金維持率は「100%」ということになります。

そして同様にレートが下がっていってしまい、有効証拠金が2万円になってしまった時…

 2万円(有効証拠金)× 13,000円(必要証拠金)= 15.3%

「証拠金維持率は15.3%」ということになります。

この状態にまで含み損を抱えてしまうと非常に危険な状況です。

どのFX会社においても「一定の証拠金維持率以下となった場合、保有ポジションが強制的に決済となる強制される」仕組みがあります。

これを強制ロスカットといいます。

XMの場合は証拠金維持率が20%以下になると強制ロスカットとなります。

強制ロスカットとならないように、しっかりと証拠金維持率を把握し、証拠金に対して適切なロット数で取引しましょう。

強制ロスカット値

強制ロスカットとは、投資家が損失を抑えるために、口座の証拠金維持率が一定の割合を下回った場合に自動的にポジションが閉じられる(決済される)システムです。

これは、投資家のリスク管理に役立ち、大幅な損失を防ぐために設けられています。

XMの強制ロスカット条件

 証拠金維持率が20%を下回ると発生し、自動的にポジションが決済されます。

強制ロスカットにより、損失がさらに拡大するのを防ぐことができます。

強制ロスカットが発生した場合、複数ポジションを持っているとき最も損失が大きいポジションから順に閉じられます。(慣れないうちは複数のポジションを持つことはお勧めできません。)

先ほどの証拠金維持率を念頭に入れ、含み損をある程度抱えても耐えられるように(強制ロスカットにならないように)ロット数を調整し、取引することが大切です。

もちろんどのくらい含み損が発生するのかなどということはわかりません

エントリーの際は動く方向を予想することはもちろんですが…

  • 予想の方向にチャートが向くまで逆方向の動きを挟む可能性はあるか?
  • 逆方向の動きを見せた時どの値までは動く可能性があるのか?
  • 予想した動きに全くならず、このエントリーは諦めてどこで損切り(ストップロス)するのか?

この辺りをしっかりとエントリー前に確認しておくことが重要です。

行き当たりばったりのエントリーは絶対にNGです。

少なくとも強制ロスカットが発生しないように、証拠金維持率が安全な範囲に保たれるようなロット数でエントリーする必要があります。

強制ロスカットにならなければ、含み損を抱えていたとしても、そのうちチャートが逆に動き含み益となる可能性だってあります。

つまり…

ギリギリの証拠金で取引せず、余裕を持った取引をしましょう!

ただし、余裕を持ったエントリーだからといって「ずっと予想の方向に動くまでずっと待っている」ということは危険だという認識は持っておいてください。

損切りラインはしっかりと決めましょう!

いくらある程度の含み損に耐えられるからといっても、ずっとそのまま予想とは逆方向に進んでしまうということもあります。

いつかは…いつかは…と含み損を抱えながらもチャートが反転し含み益になることを期待しながらポジションを持ち続けたのにもかかわらず、そのままチャートは元のレートに戻らず強制ロスカット…結果損ばかりが増えたという人は星の数ほどいます。

取引を始める前に、自分のリスク許容度を把握し、適切なロット数調整やストップロス(損切り)を認識してエントリーしてください。

大切なことは「徹底的なリスク管理」です。

まずは負けないことを心がけましょう。

10万円でいくら稼げるのか?

では、いよいよ「10万円を元手にしたとき、どのくらい稼げるのか?」についてみていきましょう。

まず、いくら稼ぎたいか?ということより、どれだけのリスクがあるのか?に注目した方が良いでしょう。

リスクとは強制ロスカットになってしまい、実際に損を出してしまうことです。

それを避けるために、どれだけのロット数で取引するのが適正なのかを考えるべきなのです。

強制ロスカットにならないためには、できるだけ証拠金維持率は500%以上になるようロット数取引をすることをお勧めします。

具体的には、レバレッジ1000倍のXMスタンダード口座(1ロット=10万通貨)で取引する場合、証拠金維持率を500%にする有効証拠金額(約5〜6万円)で取引する形になります。

▼有効証拠金10万円で取引するとき

ロット数証拠金維持率
1ロット=10万通貨769%
10ロット=100万通貨76.9%

このように10万円の有効証拠金で取引する場合、証拠金維持率500%以上となるように取引するには、1ロットで取引するのがおすすめです。

1ロットでの取引すれば、強制ロスカットになるには約97,000円以上の含み損を抱える必要があります。

約97pips程度の含み損ということになるのですが、これは「130.00円で買いエントリーした後、129.03円まで円高が進む」という1円近くの変動になります。

このような急激な変動は何か世界情勢に変化があったり、何かの指標が発表されるなどのことがない限り見られないことです。

つまり、強制ロスカットのリスクは低いということです。

10ロットでも取引できることはできますが、強制ロスカットまでにはそこまで余裕がありません。

できるだけ証拠金維持率を高めてトレードを始めることをお勧めします。

XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナスも用意されておりますので、実入金より多くの有効証拠金で取引を始められます。

デモ口座を利用し取引の感覚に慣れることやリスク管理の練習をすることもお勧めです。

是非、リスク管理や資金管理は徹底して取引をしてください。

『特典インジケーター&有料級トレード解説』をプレゼント!

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

注意事項

FXなどの金融商品・投資行動にはリスクが伴います。

大きな損害を被る場合もございますので、本サイトに記載された内容に沿って投資を行う際にはご自身の判断でなさるよう、くれぐれもお願い申し上げます。

当サイト内の記載情報は、正確性や完全性を保証するものではありません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また、サイト管理者は新しい情報を更新または訂正する義務を負いません。